YNU Nakata Lab

News

    2025/10/03

    博士2年の洞口くん、修士1年の山口くん、学部4年の徳植くんの論文がThe 26th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2025) に採択されました。

    • Yuma Horaguchi and Masaya Nakata, Hypervolume-based Fitness Approximation for High-Dimensional Expensive Multiobjective Optimization, The 26th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2025), accepted.
    • Yuma Yamaguchi, Tsubasa Shimura, Tadakuni Tsubota, Osamu Uehara, Taro Fukue, Tomoyuki Shimono, and Masaya Nakata, Multi-Input Deep Learning for Dementia Prediction via Integration of Drawing Images and Time from the Trail Making Test, The 26th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2025), accepted.
    • Haruhisa Tokuue, Yuma Yamaguchi and Masaya Nakata, Surrogate-assisted Multiobjective Evolutionary Algorithm using Zero-shot Neural Architecture Search, The 26th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (ISIS2025), accepted.
    2025/09/26

    博士1年の洞口くんが、西原慧先生(室蘭工業大学)、中田准教授と第33回インテリジェント・システム・シンポジウム (9/25-26, 愛知県立大学 長久手キャンパス)にてデータ駆動型AIに関する企画セッションを開催しました。

    • 洞口裕真, 西原慧, 中田雅也,実社会の最適化問題に対するデータ駆動型AIの基礎技術とその応用, 第33回インテリジェント・システム・シンポジウム, 2025.

    また、同セッションで修士2年の福場くん、宮本くん、修士1年の曽良くんが発表を行い、福場くんがプレゼンテーション賞を受賞しました。 また、一般セッションにて、修士2年の志村くん、修士1年の山口くんが発表を行い、志村くんがプレゼンテーション賞と電気学会システム技術委員長賞を受賞しました。

    • 福場脩真, 中田雅也, 分割型代理モデル多目的進化計算における重みベクトル適応, 第33回インテリジェント・システム・シンポジウム講演予稿集, pp. 341-346, 9月, 2025.
    • 宮本裕幸, 河内耀, 中田雅也, 高コストな順列最適化問題における優良解の部分構造を用いたサロゲート進化計算, 第33回インテリジェント・システム・シンポジウム講演予稿集, pp. 353-358, 9月, 2025.
    • 志村翼, 山口侑真, 中田雅也, クラスタリング法を用いたサロゲート型Evolutionary Neural Architecture Search, 第33回インテリジェント・システム・シンポジウム講演予稿集, pp. 287-292, 9月, 2025.
    • 曽良玲太, 西原慧, 中田雅也, サロゲート進化計算の性能を安定させる探索範囲縮小率の適応的選択, 第33回インテリジェント・システム・シンポジウム講演予稿集, pp. 347-352, 9月, 2025.
    • 山口侑真, 志村翼, 坪田直邦, 上原修, 福榮太郎, 下野誠通, 中田雅也, 認知症検査画像における描画過程と描画時間を統合した 多入力深層学習モデルによる症状予測, 第33回インテリジェント・システム・シンポジウム講演予稿集, pp. 165-170, 9月, 2025.
    2025/09/11

    修士1年の深海くんと学部4年の田中くんが2025 SICE Festival with Annual Conference (9/9-9/12, チェンマイ, タイ)で発表を行いました。

    • Ryo Fukami and Masaya Nakata, Improved Infill Criteria for Evolutionary Surrogate-Assisted Optimization of Highly Expensive Multiobjective Problems, SICE FES 2025.
    • Takuro Tanaka and Masaya Nakata, Comparison of Performance Indicators for Robust Multi-Objective Optimization: A Case Study Using Evolutionary Approaches, SICE FES 2025.
    2025/09/05

    博士3年の白石くんと博士1年の洞口くんが第41回ファジィシステムシンポジウム (9/3-9/5, くまもと県民交流館パレア)で発表を行い、白石くんが日本知能情報ファジィ学会奨励賞、洞口くんが優秀発表賞を受賞しました。

    • 白石洋輝, 石渕久生, 中田雅也, Kolmogorov-Arnold表現定理に基づくルールベース機械学習, 第41回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, pp.392-397, 2025年9月.
    • 洞口裕真, 加藤龍大, 中田雅也, 分割型代理モデル多目的進化計算における実行可能領域の形状推定, 第41回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, pp.339-344, 2025年9月.
    2025/08/27

    修士2年の藤橋くん、修士1年の中橋くん、学部4年の河内くん、田中くんが2025年電気学会 電子・情報・システム部門大会 (8/27-30, 金沢工業大学 扇が丘キャンパス)で発表を行いました。

    • 藤橋洋紀, 中田雅也, EQuation Learnerを用いた多次元データセットに適用可能な区分関数同定手法, 2025年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp183-188, 2025年8月.
    • 中橋遼太郎, 中田雅也, オーバーサンプリングを用いた代理モデル多目的進化計算, 2025年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp203-208, 2025年8月.
    • 河内耀, 宮本裕幸, 中田雅也, 局所探索を強化したサロゲート型進化計算による高コスト順列組合せ最適化, 2025年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp241-246, 2025年8月.
    • 田中拓朗, 中田雅也, ロバスト最適化における代理モデル多目的進化計算の性能評価, 2025年電気学会 電子・情報・システム部門大会講演論文集, pp189-194, 2025年8月.
    2025/08/22

    博士3年の白石くんがIJCAI2025 (8/16-22, Palais des congrès, Canada)で発表を行いました。

    • Hiroki Shiraishi, Hisao Ishibuchi, and Masaya Nakata, X-KAN: Optimizing Local Kolmogorov-Arnold Networks via Evolutionary Rule-Based Machine Learning, 34th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI2025).
    2025/07/18

    博士3年の白石くんが、Abubakar Siddique 博士(ウェリントン工科大学)、Michael Heider 博士(アウグスブルグ大学)とGECCO2025 (7/14-7/18, スペイン, マラガ) にて進化的機械学習に関する国際ワークショップ(IWERL 2025) を開催し、同ワークショップにて中田准教授が招待講演を行いました。

    • Abubakar Siddique, Michael Heider, Hiroki Shiraishi, IWERL 2025 — 28th International Workshop on Evolutionary Rule-Based Machine Learning, Workshop on Genetic and Evolutionary Computation Conference 2025.
    • Masaya Nakata, Evolutionary Optimization via Rule-based Learning, IWERL 2025 — 28th International Workshop on Evolutionary Rule-Based Machine Learning, Workshop on Genetic and Evolutionary Computation Conference 2025.

    また、博士1年の洞口くんが Paperセッション と Hot Off the Pressトラックで、白石くんが Hot Off the Pressトラック でそれぞれ発表を行いました。

    • Yuma Horaguchi and Masaya Nakata, High-Dimensional Expensive Multiobjective Optimization Using a Surrogate-Assisted Multifactorial Evolutionary Algorithm, The Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO) 2025, pp. 572-580.
    • Yuma Horaguchi, Kei Nishihara and Masaya Nakata, Evolutionary Multiobjective Optimization Assisted by Scalarization Function Approximation for High-Dimensional Expensive Problems (HOP GECCO'25), The Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO) 2025 (companion), pp. 33-34.
    • Hiroki Shiraishi, Hisao Ishibuchi, and Masaya Nakata, Evidential Fuzzy Rule-Based Machine Learning to Quantify Classification Uncertainty, The Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO) 2025 (companion), pp. 69-70.
    • Hiroki Shiraishi, Yohei Hayamizu, Tomonori Hashiyama, Keiki Takadama, Hisao Ishibuchi, and Masaya Nakata, Evolutionary Co-Optimization of Rule Shape and Fuzziness in Rule-Based Machine Learning, The Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO) 2025 (companion), pp. 71-72.
    2025/07/08

    博士3年の白石くんがFUZZ-IEEE2025 (7/6-9, Reims Convention Centre, France)で発表を行いました。

    • Hiroki Shiraishi, Hisao Ishibuchi, and Masaya Nakata, Stochastic Local Mutation for Efficient Membership Function Exploration in Fuzzy Classifiers, 2025 International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE).
    2025/06/28

    修士1年の深海くんと学部4年の田中くんの論文が2025 SICE Festival with Annual Conference に採択されました。

    • Ryo Fukami and Masaya Nakata, Improved Infill Criteria for Evolutionary Surrogate-Assisted Optimization of Highly Expensive Multiobjective Problems, SICE FES 2025, accepted.
    • Takuro Tanaka and Masaya Nakata, Comparison of Performance Indicators for Robust Multi-Objective Optimization: A Case Study Using Evolutionary Approaches, SICE FES 2025, accepted.
    2025/06/27

    2024年度修士課程卒業の池口くんの論文がSwarm and Evolutionary Computation に採択されました。

    • Takashi Ikeguchi, Kei Nishihara, Yo Kawauchi, Yuji Koguma, and Masaya Nakata, A surrogate-assisted memetic algorithm for permutation-based combinatorial optimization problems, Swarm and Evolutionary Computation, Elsevier, accepted.
    2025/06/11

    博士1年の洞口くんが、西原慧先生(室蘭工業大学)、中田准教授と第33回インテリジェント・システム・シンポジウム (9/25-26, 愛知県立大学 長久手キャンパス)にてデータ駆動型AIに関する企画セッションを開催します。

    • 洞口裕真, 西原慧, 中田雅也, 実社会の最適化問題に対するデータ駆動型AIの基礎技術とその応用, 第33回インテリジェント・システム・シンポジウム, 2025.
    2025/05/02

    博士3年の白石くんの論文が34th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI2025) にフルペーパー採択されました。

    • Hiroki Shiraishi, Hisao Ishibuchi, and Masaya Nakata, X-KAN: Optimizing Local Kolmogorov-Arnold Networks via Evolutionary Rule-Based Machine Learning, 34th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI2025), accepted.
    2025/05/02

    修士1年の山口くんの論文が、「情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用(TOM)」に採択されました。

    • 山口侑真, 志村翼, 坪田直邦, 上原修, 福榮 太郎, 下野 誠通, 中田雅也, 認知症検査画像の描画過程を活用した深層学習による症状予測, 情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用(TOM), 2025年 (採録決定済).
    2025/05/01

    博士3年の白石くんと博士1年の洞口くんの論文がGECCO2025 のHot Off the Pressトラックに採択されました。

    • Hiroki Shiraishi, Yohei Hayamizu, Tomonori Hashiyama, Keiki Takadama, Hisao Ishibuchi, and Masaya Nakata, Evolutionary Co-Optimization of Rule Shape and Fuzziness in Rule-Based Machine Learning, The Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO) 2025 (companion), accepted.
    • Hiroki Shiraishi, Hisao Ishibuchi, and Masaya Nakata, Evidential Fuzzy Rule-Based Machine Learning to Quantify Classification Uncertainty, The Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO) 2025 (companion), accepted.
    • Yuma Horaguchi, Kei Nishihara and Masaya Nakata, Evolutionary Multiobjective Optimization Assisted by Scalarization Function Approximation for High-Dimensional Expensive Problems (HOP GECCO'25), The Genetic and Evolutionary Computation Conference (GECCO) 2025 (companion), accepted.
    2025/04/27

    修士2年の加藤くんがISMSI 2025 (4/26 - 4/28, 東京都立大学 南大沢キャンパス)で発表を行いました。

    • Ryudai Kato and Masaya Nakata, An Improvement of RVEA Using the Inverted Approach, 2025 9th International Conference on Intelligent Systems, Metaheuristics & Swarm Intelligence (ISMSI 2025), accepted.
    2025/04/15

    中田准教授が令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 を受賞しました。

    文部科学大臣表彰は、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲向上を図り、もって我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的としたものです。若手科学者賞は、萌芽的な研究、独創的な視点に立った研究等、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績を上げた若手研究者個人に贈られます。

    受賞業績は「超低コスト高次元多目的最適化の開拓研究」です。4/15に文部科学省にて表彰式が開催されました。

    2025/04/04

    博士3年の白石くんが、Abubakar Siddique 博士(ウェリントン工科大学)、Michael Heider 博士(アウグスブルグ大学)とGECCO2025 にて進化的機械学習に関する国際ワークショップ(IWERL 2025) を開催します。また、同ワークショップにて中田准教授が招待講演を行います。

    • Abubakar Siddique, Michael Heider, Hiroki Shiraishi, IWERL 2025 — 28th International Workshop on Evolutionary Rule-Based Machine Learning, Workshop on Genetic and Evolutionary Computation Conference 2025, accepted.
    2025/04/04

    博士3年の白石くんがIEEE International Conference on Fuzzy Systems にフルペーパー採択されました。

    • Hiroki Shiraishi, Hisao Ishibuchi, and Masaya Nakata, Stochastic Local Mutation for Efficient Membership Function Exploration in Fuzzy Classifiers, 2025 International Conference on Fuzzy Systems (FUZZ-IEEE), accepted.

過去のニュース: 2024 2023 2022 2021 2020 2019